1. HOME
  2. ブログ
  3. アパレル・繊維業界
  4. 洗濯機でシーツはどう洗う? 布団・ベッドのシーツの洗い方を解説!

BLOG

ブログ

アパレル・繊維業界

洗濯機でシーツはどう洗う? 布団・ベッドのシーツの洗い方を解説!

人は寝ている時にコップ1杯ほどの汗をかくと言われています。
そのため、洗濯をしないでシーツを放置していると、すぐにシーツが汚れてしまって肌トラブルやカビなどの原因になります。

しかし、「シーツの正しい洗い方がわからない」「どれくらいの頻度で洗えばいいの?」とシーツの洗い方で悩む方も多いでしょう。

この記事では、シーツの洗い方や干し方、保管方法までを丁寧に解説します。
シーツの洗濯に困っている方はぜひ参考にしてみてください。

目次
ベッドや布団シーツの洗濯頻度は?
シーツを洗う前の準備
シーツを洗う時に用意するものは?
自宅での洗濯機でのシーツの洗い方
コインランドリーでのシーツの洗い方は?
手洗いでのシーツの洗い方
シーツの干し方
洗ったシーツを保管する際に注意したいポイントは?
【まとめ】シーツの洗い方をマスターしよう!

ベッドや布団シーツの洗濯頻度は?

シーツには人の寝汗や皮脂が付着するので、洗濯をせずに使用を続けるとカビやダニの温床となってしまったり、肌トラブルやアレルギーの原因にもなりえます。
そのため、こまめに洗濯を行うようにしましょう。
以下にてシーツの洗濯頻度についてより詳細に解説します。

夏は週1回以上、冬は2週間に1回以上が目安

季節によって人の寝汗の量は異なります。
夏は非常に汗をかきやすい季節なので、シーツは1週間に1回を目安に洗いましょう。
熱帯夜などの暑い夜には一晩でシーツがぐっしょりと汚れてしまう時もあるので、そういった明らかにシーツが汚れてしまっている時には、前回の洗濯から1週間経っていないとしてもすぐに洗いましょう。

また、冬は夏と比較してあまり汗をかかないので、シーツは2週間に1回を目安に洗濯をすると良いでしょう。とはいえ、汗をかく量には個人差がありますし、暖房の効いている部屋で羽毛布団など保温効果に優れた布団を使用して寝ると、かなりの汗をかく時もあります。
シーツのニオイや汚れが気になるという場合には、夏場と同じく1週間に1回のペースで洗濯をしましょう。

春や秋は気温の変化が著しいため、基本的には1~2週間に1回を目安として洗うようにし、暑苦しく寝汗が多い時にはすぐに洗いましょう。

洗濯頻度を減らしたい場合には予備を用意

中々シーツを洗濯する時間がとれないという忙しい人も多いでしょう。
特に梅雨時期や冬場はシーツが乾きにくいので、時間があっても洗濯を諦めてしまう方もいると思います。
洗濯頻度を少しでも減らすためにも、予備のシーツを何枚か用意しておくことをおすすめします。シーツが乾きにくい季節でも替えのシーツを用意すればいいので、洗濯の負担を軽減できますよ。
また、すぐにシーツを乾かしたいという場合には、コインランドリーの乾燥器の活用もおすすめです。

シーツを洗う前の準備

シーツは洗う前に洗濯機で洗えるのかなどの確認をすることが重要です。
下記にまとめたので洗う前に確認しましょう。

準備①シーツの洗濯表示を確認する

基本的にはベッドや布団のシーツは洗濯機で洗えるものが多いのですが、一部のものは手洗いやクリーニングをする必要があります。
間違えて洗濯機で洗ってしまうと生地が傷んでしまう原因となるので、洗う前に必ず洗濯表示を確認しましょう。
水が入っている洗濯桶の中に数字が描かれているマークの場合には、洗濯機で洗うことができます。
同じ桶の中に手が描かれている場合には洗濯機ではなく手洗いをしましょう。
桶に×マークが描かれている場合には家庭での洗濯は不可なので、クリーニング店に持って行きましょう。

準備②目に見えるゴミを取り除く

シーツには、使用している最中に付着した髪の毛やホコリ、ゴミなどがたくさん付着しています。
これらを取り除かずに洗濯してしまうと、ゴミやホコリが固まってしまい、汚れが落ちにくくなってしまう恐れがありますし、髪の毛は排水口の詰まりの原因にもなります。
そのため、洗う前にある程度取り除くようにしましょう。
ボックスシーツの場合は、特に内側の四隅にゴミやホコリが溜まりやすいので、内側が外にくるように裏返して汚れがないか確認をしておきましょう。

また、ホコリなどの汚れを取る際には、粘着カーペットクリーナーや布団用掃除機などを活用するとより効率的に取ることができます。

シミがある場合には漂白剤を使う

シーツにシミがある場合には、予めシミの部分に漂白剤をかけておきましょう。
シミは時間が経つほど落としにくくなるので、シミに気づいた時点で漂白剤の処置を行い、なるべく早めに洗うことが重要です。
色物のシーツの場合には普通の漂泊剤を使うと色が落ちてしまうこともあるので、酸素系漂白剤を使用するようにしましょう。
色落ちが心配な場合には、まず目立たない部分に少量の酸素系漂白剤を垂らして放置し、色が落ちていないことを確認してから汚れの部分に漂白剤を使用することをおすすめします。

シーツを洗う時に用意するものは?

用意するものとしては、「酸素系漂泊剤」「中性洗剤」の2つです。
中性洗剤は繊維を傷つけないため、シーツをより長持ちさせられるのでおすすめです。
日頃から常備しておきましょう。

自宅での洗濯機でのシーツの洗い方

ここからは具体的なシーツの洗い方を洗う方法ごとに解説します。
まずは洗濯機を用いた洗い方を解説していきます。

洗濯機での洗い方①シーツをネットに入れる

ネットに入れずにシーツを洗濯機で洗うと、洗濯中に生地にかかる遠心力でシーツがねじれてしまったり、他の洗濯物と絡まったりしてしまうため、生地が傷んでしまいます。
シーツを長持ちさせるためにも、必ずシーツは洗濯ネットに入れましょう。

普通の衣服などに使う洗濯ネットはシーツには小さすぎることが多いので、寝具用の大き目サイズの洗濯ネットを用意することをおすすめします。

また、シーツをきれいに折りたたんだ状態で洗濯ネットに入れると汚れの落ち方にムラが出てしまうので、シーツをジャバラ折りにして入れましょう。

洗濯機での洗い方②シーツに合う洗濯コースを選ぶ

ボックスシーツやフラットシーツは、通常の洗濯コースで洗っても大丈夫です。
しかし、厚みのあるベッドパッドや冬用の起毛のものは通常コースで洗うと生地が傷んでしまうこともあります。
そのため、水流が弱いコースを選びましょう。

コインランドリーでのシーツの洗い方は?

自宅の洗濯機ではシーツを1度に1枚しか洗えなかったり、乾かすスペースがなかったりと何かと不便なことも多いです。
そんな時に便利なのがコインランドリー。
コインランドリーの洗濯機は容量が大きいので、1度に2、3枚のシーツを洗うことができるので洗わなければいけないシーツが溜まっている場合におすすめです。

コインランドリーでの洗い方は自宅での洗濯機を用いた洗い方と同じです。
自宅でゴミやホコリを取り、シミがある場合には漂白剤をつけてから、コインランドリーに持ち込んで洗いましょう。

また、コインランドリーの乾燥機は温度が高いので、ダニ退治もできます。
天気やスペースを気にせず、いつでもふんわりと乾かすことができるのが嬉しいですね。
節約のためにも、自宅でシーツを洗濯してから、乾燥だけコインランドリーで行うという方法もおすすめです。

手洗いでのシーツの洗い方

シーツが洗濯機で洗えない場合には、浴槽を使ってふみ洗いをしましょう。
湯船に40度前後のお湯を張ったあと、洗濯用洗剤(できれば中性洗剤)を指定の容量入れます。

その後、ムラなく汚れを落とすためにシーツをジャバラ折りにして浴槽につけこみ、足で踏んで押し洗いしていきます。
汚れが出てきたら、浴槽の栓を抜いてお湯を排水します。

その後再度浴槽にお湯を張り、シーツを足で踏んで押し洗いしていき、洗剤液を流していきます。
洗剤液を残すと肌荒れトラブルにつながる可能性もあるので、洗剤液による濁りがなくなるまで、2~3回お湯を入れ替えてしっかりとすすぎましょう。

シーツの干し方

ここからは洗ったあとのシーツの干し方について解説していきます。

天日干しの場合

シーツを天日干しする場合には、物干し竿を2本使い真ん中を弛ませて、横から観た時にM字の形になるようにして干しましょう。
物干し竿が1本の場合には、シーツの間にハンガーをかけることで、生地が重ならないようにしてきれいに干すことができます。
干すときはシーツが風で飛んでいかないように、真ん中や両端を洗濯ハサミで固定しておきましょう。
また、直接日光が当たる場所で干すと生地は傷むこともあるので、風通しの良い日陰で干すことをおすすめします。

部屋干しの場合

天気があまりよくない日や花粉対策をしたい場合には、部屋干しがおすすめです。
部屋干しでも天日干し同様、風通しの良い場所で干すようにしましょう。

扇風機やエアコンの除湿機能を活用すれば、より効率的に乾かせます。
室内に大きな物干し竿が無い場合には、椅子を4脚並べて大きく広げて干すのもおすすめです。

乾燥機の利用もおすすめ

事前に洗濯表示を確認し、タンブラー乾燥が使えることを表すマークがあれば、乾燥機を利用して乾かすことも可能です。
正方形の中に〇が描かれているマークに×印がなければ、乾燥機を利用してもOK。
乾燥機を利用する際には、洗う時同様シーツをジャバラ折りにたたんで入れると乾きやすくなります。

また、乾燥機を使う際にはシーツ以外の洗濯物は入れないように注意しましょう。
他の洗濯物と一緒に乾かそうとすると、面積が大きいシーツは乾きにくくなり、生乾きの原因にもなります。

洗ったシーツを保管する際に注意したいポイントは?

シーツは洗った後の保管方法も重要です。
ここからはシーツの保管のポイントについて紹介します。

保管する時のポイント①クローゼットで保管する

シーツは紫外線に当たると変色する恐れがあります。
そのため、日光や蛍光灯などの光が直接当たる場所ではなく、光が当たらないクローゼットで保管するようにしましょう。

保管する時のポイント②定期的な換気を心がける

シーツは紫外線の他に湿気で変色することもあります。
また、湿気によってニオイが発生してしまうことも多いです。
湿気を防ぐためにも、こまめにクローゼットの換気を行いましょう。

換気はできれば毎日行いたいところですが、難しい場合には週1回だけでも行いましょう。

【まとめ】シーツの洗い方をマスターしよう!

いかがだったでしょうか。

この記事では、シーツを洗う頻度や洗い方、干し方、そして保管方法について解説しました。
シーツは肌に接する時間が多いからこそ、なるべくきれいに使い続けたいものです。
この記事で解説したシーツの洗い方や干し方をマスターして、シーツをいつでも清潔に保ちましょう!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事