1. HOME
  2. ブログ
  3. アパレル・繊維業界
  4. 年始の挨拶はいつまで? メールでの挨拶文やおすすめの手土産も解説します!

BLOG

ブログ

アパレル・繊維業界

年始の挨拶はいつまで? メールでの挨拶文やおすすめの手土産も解説します!

年始の挨拶は、今年一年も取引先と良好な関係を続けていく上で重要です。

しかし、「年始の挨拶はいつまで行えるのか」「年始挨拶のメール文を上手く書けるか心配…」などと、年始の挨拶のビジネスマナーについて不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、年始の挨拶を行う時期やメールや手紙での挨拶例文、おすすめの手土産までを解説します。

■ Amazonでの粗品タオルのご購入はこちらから

年始の挨拶回りはいつまで? 気になるビジネスマナーをチェック

まず、年始の挨拶時期など、不安に思う方も多いビジネスマナーについて解説します。

年始の挨拶回りはいつまでに行くべき?

基本的には1月7日から遅くとも1月15日までには行くべきとされています。

本来年始の挨拶は「松の内」である1月7日までですが、ビジネスにおいては年始の営業日から1月7日までの日数が少ないケースがしばしばあります。

そのため、「小正月」と呼ばれる1月15日までの訪問が許容されているのです。

営業初日の挨拶やアポなし訪問はNG?

営業初日は何かと忙しく、挨拶に応じている余裕がないことがしばしばあります。

そのため営業初日に挨拶に行くとかえって迷惑だと思われてしまう可能性が高いため、よほどの事情が無い限りは営業初日以外に訪問するようにしましょう。

また、年始は営業初日に限らず忙しい時期です。アポイントを取らずに挨拶に行くことも迷惑になりかねません。

あらかじめ電話などでアポイントを取ってから行くようにしましょう。その際には、挨拶のみですぐに失礼する旨を伝えておくと、先方の負担になりにくく好印象です。

新年の挨拶回りの際には何を用意すればいい?

年始の挨拶回りの際には、「手土産」と「謹賀新年の朱印を押した名刺」を持っていきましょう。

手土産のおすすめについては後述しますが、必ず風呂敷や紙袋に入れて持っていくようにしましょう。もし食べ物にする場合は、伺う先の部署の人数を考えて個包装のものを持っていくとよいでしょう。

渡すタイミングは、相手が着席前もしくは着席直後です。
渡す際には袋から出し、相手に正面が向くようにして「心ばかりのものですが」「よろしければ」などといった言葉と共に差し出します。紙袋はたたんで持ち帰りましょう。

また、新年には「謹賀新年」の朱印を入れた名刺を渡します。普段使っている名詞にスタンプを押したり、印刷することで新年用の名刺を用意しましょう。

年始は多忙な時期のために、先方とアポイントを取っていたとしても、急用が入ってしまい先方が出かけているケースがしばしばあります。

その際に手土産と共に朱印入りの名刺を置いておくことで、挨拶代わりになるのです。後から口頭で訪問した旨を伝えられるよりも名刺があった方が好印象につながるため、ぜひ準備しておきましょう。

@sanhope_press

2023年お世話になった方へ 年賀タオル贈りませんか?

♬ Oshogatsu – Yasuko Kora/Wakakusa Children's choir

年始の挨拶文をメールや手紙で書く際のマナーや例文

コロナ禍があったこともあり、現在新年の挨拶をメールで行うことも多いと思います。

ここでは年始挨拶文をメールや手紙のマナーや例文を紹介します。

マナー1. 「忌み言葉」を避ける

縁起の悪い「忌み言葉」としては、「去る」「滅びる」「絶える」「衰える」「失う」といった言葉が挙げられます。

挨拶でついつい「去年」という言葉を使いがちですが、「去」という漢字が入っているため新年の挨拶にはふさわしくありません。

「去年」ではなく、「旧年」「昨年」といった言葉を使うようにしましょう。

マナー2. 目上の人物には、2文字以下の賀詞を使用しない

「迎春」「賀正」などは年始の言葉として一般的です。

しかし、これら2文字の言葉は丁寧さには欠けている表現であるため、上司や取引先には使用を避けるべきです。

その代わりに、4文字以上の「謹賀新年」や「恭賀新年」などのより丁寧な言葉を使うようにしましょう。

新年のビジネス挨拶メール例文

○○株式会社 ○○様

恭賀新年

昨年中は格別のご厚情に預かり、心より御礼申し上げます。

本年もさらなるサービス向上に向け、気持ちを新たに取り組んでまいりますので、お気付きのことは何なりとご指導いただければ幸いです。

なお、新年は1月〇日から通常営業致しております。
ご用命がありましたら、私△△までいつでもご連絡ください。

株式会社○○ ○○(自分の名前)

年始の手土産のおすすめは?

年始の挨拶には手土産が欠かせません。

ここでは、おすすめの手土産を紹介します。

おすすめ1.タオル

新年の挨拶として、「年賀タオル」は定番アイテムの一つです。

年賀タオルは古くは江戸時代に歌舞伎役者や力士、落語家が新年の挨拶として贔屓客に送ったのがルーツとされています。

タオルはデスク周りの掃除などに使える実用品であり、いくらあっても困ることはないアイテムです。

社名を入れる面積が大きい上に、給湯室などに置いてもらえれば会社認知度向上にもつながることが期待できる点も魅力的です。

おすすめ2.焼き菓子

菓子折りは新年の挨拶の定番品で、個包装のお菓子であれば仕事中に気軽に食べることが出来ますし、取引先の従業員の方々で簡単に取り分けできます。

特に焼き菓子は賞味期限が長いことが多いためおすすめです。もし賞味期限が短いものを送る場合は、一言「お早めにお召し上がりください」などと添えると良いでしょう。

おすすめ3.コーヒーやお茶といった飲み物

お茶やコーヒーなどの飲料も年賀の品として人気です。常温で長い間保存可能のため、もらった側も困りません。

ティーバッグやスティックコーヒーなどは個包装であり取り分けしやすいため、おすすめです。質の高いものは来客用としても重宝します。

【まとめ】正しく年始の挨拶を行い、取引先との良い1年のスタートを切りましょう!

いかがだったでしょうか。

この記事では、年始の挨拶のビジネスマナーやメールでの挨拶文、タオルなどのおすすめ手土産について解説しました。

年始の挨拶は今後1年のビジネスも左右し得る大切な機会です。

好印象の挨拶を行い、良い1年のスタートを切りましょう。

▼ おすすめ商品情報を発信中! Sanhope広報のTikTokアカウントはこちら

@sanhope_press まじでかわいい✊🏻 商品ページはこのURLから↓🔗✨ https://item.rakuten.co.jp/sanhope/64126/ #楽天サンホープ #SANHOPE #楽天 #座布団カバー #長座布団 #座布団 #あったかグッズ #冬グッズ ♬ The Flame of Love – Rokudenashi

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事