1. HOME
  2. ブログ
  3. アパレル・繊維業界
  4. のし付きタオルはどこで買う?おすすめや「のし」の種類についても解説!

BLOG

ブログ

アパレル・繊維業界

のし付きタオルはどこで買う?おすすめや「のし」の種類についても解説!

「のし付きタオルはどこで買えるのか?」贈り物に「のし付きタオル」をお考えのあなたは、こんなお悩みを抱えていませんか?結論からお伝えすると、通販サイトはもちろん、ホームセンターや100円ショップでも購入することは可能です。しかし、場所ごとにメリット・デメリットがあるため、それぞれの特徴を把握しておく必要があります。また、「初めて買うから、のし付きタオルの相場やおすすめを知りたい」という方もいるでしょう。

そこで、この記事では、のし付きタオルの価格の相場や購入できる場所、おすすめのブランドタオル等についても詳しく解説します。
のし付きタオルをどこで購入するか迷っている方やおすすめのタオルを知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

のし付きタオルとは?「のし」の種類についても解説

のし付きタオルとは、文字通り「熨斗(のし)が付いたタオル」のことです。結婚祝いや引っ越しの挨拶などで、1度は見たことがある人が多いと思います。
しかし、「のしとは何なのか」という質問に正確に答えられる人は少ないのではないでしょうか。そこで、まずは「のし」について具体的に説明します。

「のし」とは、お祝い事で人に贈り物をする際に添える飾りのことです。のしはもともと、薄くのばして乾燥させたアワビでした。縁起物とされていたアワビを“のした”(のばした)ものを贈り物に添えていたことが始まりとされています。それが時代とともに形を変え、名前も簡略化され、今の「のし」(縦に長い六角形の飾り)になりました。
水引や右上に飾りが印刷された用紙のことを「のし」と思われている方もいますが、その正式名称は「のし紙」です。しかし、最近では「のし紙」を使うことがほとんどで、一般的に「のし」というと「のし紙」のことを指します。そのため、この記事でも混乱しないように「のし紙」=「のし」、「のし」=「のし飾り」として解説していきますね。

さて、贈り物に付ける「のし」の種類はさまざまですが、水引の結び方によって大きく3種類に分けることができます。
まず1つ目は、靴ひもを結ぶときによく使う蝶結びです。この結び方は花結びやもろなわ結びとも呼ばれ、何度でも結び直せることから、繰り返し起きてほしいお祝いの時に使います。例えば、出産祝いやお中元、お歳暮の挨拶などです。
2つ目は、結びきりです。この結び方は本結びや固結びとも呼ばれ、1度結ぶとほどきにくいことから、1度きりが望ましい結婚祝いや繰り返し起きてほしくない弔事に使います。
3つ目は、あわじ結びです。この結び方も結びきりと同様に、1度結ぶとほどきにくいことから、結婚祝いや弔事で使います。ただ、見た目が華やかということもあり、関西では結婚祝いに限らず、祝い事全般に使われるようです。

@sanhope_press

2023年お世話になった方へ 年賀タオル贈りませんか?

♬ Oshogatsu – Yasuko Kora/Wakakusa Children's choir

のし付きタオルの価格相場は?

先ほど、のし付きタオルはのしが付いたタオルだと説明しましたが、タオル購入時にのしを無料で付けてもらえるショップも多く、価格はタオル自体の値段で変わります。

とはいえ、のしが巻かれたタオルを袋に入れた状態で販売されている一般的なのし付きタオルの価格相場は、タオル1枚あたり100~200円ほどです。この値段は、1枚のタオルの厚さ(匁)が厚くなるほど、高くなる傾向にあります。

のし付きタオルを贈るのに最適な時期はいつ?

のし付きタオルはお祝い事や弔事の際に贈るものですが、いざ贈ろうと思った時に「どのタイミングで贈るのが1番良いのか分からない」という方もいるでしょう。
この章では、のし付きタオルを贈る機会が比較的多い、年末年始の挨拶回りと引っ越しの挨拶の2つのシーンにおいて、タオルを贈るのに最適な時期を紹介します。

 

年末年始の挨拶回り

年末の挨拶ではお歳暮、年始の挨拶ではお年賀としてのし付きタオルを贈ります。それぞれ最適な時期は、以下の通りです。
お歳暮:12月10日~12月20日
お年賀:1月1日~1月3日[関東:1月1日~1月7日、関西:1月1日~1月15日]

ちなみに、上記のお年賀の期間を過ぎてから2月4日の立春のころまでに寒中見舞いを贈る慣習もあります。それぞれ、次のような意味があることを理解したうえで最適な時期に贈り物を贈るようにしましょう。
・お歳暮:「今年1年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。」
・お年賀:「今年もよろしくお願いします。」
・寒中見舞い:「寒さが厳しい時期ですが、お元気ですか」

なお、寒中見舞いは年始を過ぎた時期に出すことから、自分や相手が喪中で年賀状を出せなかった方への挨拶として贈ることも多くなっているようです。

 

引っ越しの挨拶

引っ越しの挨拶は、前日までに済ませておくのが良いとされています。ただし、遠方からの引っ越しで前日までに挨拶できない場合は、当日もしくは翌日に挨拶に行くことをおすすめします。
また、挨拶ではご近所の方に当日業者のトラックで道をふさぐことや、荷物の運び入れのための騒音などで「ご迷惑をおかけします」という気持ちを伝えると良いでしょう。さらに、子供やペットがいる場合は、そのことを伝えておくとトラブルを防ぐ効果もあります。
ちなみに挨拶に行く時間は、相手の迷惑にならない時間帯がベストです。基本は平日の10~18時ですが、食事の時間帯や土日・祝日の午前中は避けるべきです。もちろん日が暮れた遅い時間に挨拶に行くのも常識的ではありません。
時間帯を注意して数回挨拶に行ったけれど不在だった場合は、簡単な挨拶状を添えて、ポストに入れておくと良いでしょう。

のし付きタオルはどこで購入できる?

最初にお伝えした通り、ブランドを選ばなければ、比較的どこでものし付きタオルを購入できます。しかし、購入場所ごとにメリット・デメリットが異なるので、それぞれの特徴を知っておくと、自分にも贈る相手にとっても良いタオルを選ぶことができるでしょう。

 

店頭

のし付きタオルは、具体的に以下の場所で購入できます。
・百貨店やデパート
・ホームセンター
・スーパー
・100円ショップ

店頭では、実物を見て、その場でタオルを購入することができます。しかし、のし掛けしてもらえない、または表書きや名入れは自分でしなければならない場合もあるので注意が必要です。また、百貨店やデパートはホームセンターやスーパーに比べてタオルの値段が比較的高いので、予算を考えてから購入場所を決めると良いでしょう。

 

ネット通販

ネット通販では、さまざまな値段や種類のタオルから1番良いものを選ぶことができます。
しかし、手元に届くまでにある程度時間がかかるので、配達日数を考慮した上で早めに注文するようにしましょう。

「のし」はどうやって用意する?作り方・購入場所について説明

百貨店や通販サイトでタオルを購入した場合は、ほとんどのショップでのしを付けてもらえます。しかし、すべての店でのしを付けてもらえるとはかぎりません。
そんな時は、どうやって「のし」を用意すれば良いのでしょうか?ここでは、のしの作り方や購入できる場所について解説します。

まず、「のし」はWordや無料のアプリを使って自宅でも作成・印刷することが可能です。必要であれば、次の要素に注意して作ってみてください。

「のし」は以下の4つの要素からなります。
・のし飾り(右上)
・水引(中央)
・表書き(水引より上)
・名入れ(水引より下)

のし飾りは、種類が豊富です。一般的には玉のし(両折のし)や宝づくしが使われますが、結婚祝いでは飾りのしが使われることもあります。

先ほども紹介した水引は、贈るシーンによって結び方だけでなく次のように色や本数も異なります。適切なものを選ぶようにしましょう。
・色
お祝い事:紅白(高額または結婚や長寿など特別な贈り物:金銀)
弔事:黒白(関西や北陸:黄白)

・水引の本数
お祝い事:5本(高額:7本、結婚祝い:10本)
弔事:4本(簡易的:2本、より丁寧:6本)

表書きは、贈る目的を書く部分です。贈るシーンによって、“粗品”や“御出産祝”などと書きます。ちなみに、祝いや見舞いの送り仮名「い」は必要ありません。

名入れは、贈る側(自分)の名前を書く部分です。名字だけでも構いませんが、フルネームで書く方がより丁寧です。連名で書く場合は年齢や地位が高い人を右から順に書きますが、特になければ五十音順に書きます。

より礼儀作法を重視したい場合は、「のし」を印刷するのではなく、上記の4つの要素を準備してご自身で作ることをおすすめします。
とはいえ、「のし」を作るのも、印刷するのもできないという方は、ホームセンターやスーパー等で購入することが可能です。ただしその場合は、表書きと名入れは自分で書かなければなりません。その際は、ボールペンではなく筆ペン、もしくはサインペンで書くようにすることをおすすめします。

おすすめ「のし付きタオル」5選

いざのし付きタオルを贈るとなっても、どこのブランドを選べばいいのか分からないという方も多くいらっしゃると思います。そこで、のし付きタオルを販売するブランドの中から5つ厳選してご紹介します。

 

① サンホープ

弊社のサンホープで提供しているタオルは、粗品、お歳暮、お年賀など様々な用途に合わせてのしのデザインを変更することができます。また、のし紙に名入れ印刷が可能なので、贈る相手の名入れを手間暇かけずに行うことができます。様々な用途で使用できる上にお手軽な価格で購入できるので、タオルを贈りたいといった方にもおすすめです。

 

② 今治謹製

今治謹製で販売されている木箱入り今治タオルは累計1000万以上の販売数を誇る人気ブランドです。伝統ある国産ブランドの今治タオルを使用しているほか、木箱に入れて梱包される点が贈り物に高級感を醸し出してくれます。結婚祝いなどの場面でワンランク上の高級なタオルを贈りたいといった方におすすめのブランドです。せを心から喜ぶ贈り手の気持ちも伝えられるでしょう。

 

③育てるタオル

育てるタオルは使って洗うほど消耗していく普通のタオルとは異なり、洗うほどフワフワ感や吸水性が高まることが特徴のタオルを販売するブランドです。また、「赤ちゃんと共にタオルも育つ」というコンセプトの下に、赤ちゃん向けの商品も販売しています。例えば、赤ちゃんのおくるみにも使いやすい「正方形のタオル」に「木のおもちゃ」がセットでついた商品等もついており、出産祝い等の贈り物にぴったりです。
複数ののしの種類も用意されているため、出産祝いだけではなく、結婚祝いとしても最適なブランドといえます。

 

④ あきないタオル

あきないタオルでは自宅用のタオルのほか、ヘアサロンや整骨院など業種別にデザインされたのしを選ぶことができます。そのため、開店祝いや周年記念などの記念品として贈る際におすすめです。また、国産ブランドである泉州タオルであることや、その高い吸水性といったタオルの質の高さもあきないタオルの特徴です。のし紙については、印字が無料であり、複数の書体から選ぶことができます。特にあきないタオルで販売されている「平地付き 白フェイスタオル 200匁 標準厚 粗品タオル 泉州タオル 日本製・12枚セット」は、ヘアサロンや整骨院など業種別にデザインのしを選べるので、開店祝いや記念品におすすめです。

のしと袋を付けると1枚あたり185円と少々値は張りますが、かわいいデザインのしと高品質な泉州タオルは喜ばれること間違いなしです。

 

⑤ MAX MATERIA

MAX MATERIAは世界で唯一、天然木材パルプ由来の繊維を使用したタオルを販売しており、それによってなめらかな肌触りとふんわり優しい使い心地が実現されています。その生地ゆえ比較的高価ではありますが、目上の方などに高級なものを贈りたいといった方にはおすすめのブランドです。のしについては、箱型BOXを購入すれば4種類のデザインの中からのしを選ぶことができます。

【まとめ】挨拶周りにぴったり!「のし付きタオル」を贈ろう

この記事では、のし付きタオルの価格の相場や購入できる場所、おすすめのタオルのブランドについて詳しく解説しました。

「包装紙でラッピングしたタオルではだめなのか?」と思われる方もいると思いますが、タオルを贈る際は、必ずしものしを付ける必要はありません。
しかし、のし付きのタオルを贈ることで、礼儀を心得ている人だという印象を相手に与えることができるのではないでしょうか。特に、目上の方やフォーマルなシーンでタオルを贈る際は、のし付きのものを選んでおけば相手にとって好印象になるかもしれません。

ご紹介した通り、のし付きタオルは店頭から通販までどこでも購入できますが、それぞれにメリットやデメリットがあります。いつ誰に贈るのか、価格の相場や購入場所ごとの特徴などを踏まえて、適した場所で最も贈りたいと思ったのし付きタオルを購入しましょう。

▼ おすすめ商品情報を発信中! Sanhope広報のTikTokアカウントはこちら

@sanhope_press まじでかわいい✊🏻 商品ページはこのURLから↓🔗✨ https://item.rakuten.co.jp/sanhope/64126/ #楽天サンホープ #SANHOPE #楽天 #座布団カバー #長座布団 #座布団 #あったかグッズ #冬グッズ ♬ The Flame of Love – Rokudenashi

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事